本文へ移動
一般社団法人 福島県電設業協会
〒960-8114
福島県福島市松浪町9番6号
TEL.024-533-6226
FAX.024-533-6235
 

事業活動

事業計画

人材の継続的な確保・育成、技術・技能の向上と的確な継承

 若者が夢と希望を持って活躍できるよう、魅力ある職場づくりに努めるとともに、協会独自の継続教育(CPD)制度など、会員の能力維持・向上のための各種講習会を実施します。また、インターンシップ事業などを通して電気設備工事業界の魅力発信などに努めます

適正価格での受注や合理的な工事環境の確保

 健全で公正な競争市場の構築と工事の品質・安全確保を図るため、設計図書の精度向上や適正な工程・工期設定の確保などに関して、関係機関・団体等と連携して取り組んでいきます

分離発注の一層の推進

 公共発注機関、民間発注団体等に対して、品質確保と価格の透明性確保に優れた「分離発注方式」の普及と理解を求め、採用を要請していきます

再生可能エネルギー等の調査研究と積極的な活用

 太陽光・水力・風力等の再生可能エネルギーの普及の動向、技術的課題などの情報を収集・整理し、「再生エネルギー先駆けの地」を目指す福島県の地元電気設備工事業界として、貢献のあり方を探り、積極的な活用を図ります

分離発注

設備工事には、「分離発注」をお勧めします。

分離発注方式(お勧めです)

 お客様が建築工事と電気設備工事、機械設備工事など別々に発注する方式。お客様と設備工事会社が直接打ち合わせできるため、コストの透明化が図れます。
 さらに、十分なコミニュケーションでニーズや要望を反映することができ、高い品質と責任施工が可能になります
 コストが透明です。

何にどれだけかかるか、かかったかが一目瞭然。設備のコストがはっきりわかります。
 
▶ 品質が保証されます。
お客様と直接打ち合わせできるので、予算や要望にマッチした品質が保証されます。
 
▶ 責任が明確です。
どこの誰が、どの設備工事を担当したかが明確なので、責任ある工事を行います。
 

一括発注方式(お勧めしません)

 お客様が建築工事と設備工事を一括して建築工事会社に発注する方式。設備工事会社は建築工事会社の下請けになります。
設備のコストが不透明です。

設備には、それにふさわしいコストが必要ですが、適正に配分されないことがあります。
 
お客様のご要望を満たせるか不安です。
コストが不透明なため、お客様のご要望が満たされないおそれがあります。
 
設備の責任範囲が不明確です。
施工責任の所在がわかりにくくなります。
 

事業報告

令和3年度

4月12日
「電設新聞4月号」発行
4月15日
会計審査業務(1・2・3月分)
4月27日
令和2年度事業監査会
令和3年度第1回理事会
5月27日
第71回定時総会
令和3年度第2回理事会(書面開催)社員総会
5月28日~30日
Master制度勉強会(第一次)
「1級電気工事施工管理技士検定試験準備対策講習会」(学科)3日間
6月07日~11日
インターンシップ支援事業
(白河支部:白河実業高校)5日間
6月15日
「電設新聞6月号」発行
7月13日
令和3年度 安全大会・技術研修会
(福島労働局、福島県職員による講演・講習)
7月15日~19日
道の日(道路照明点検)
7月19日
会計審査業務(4・5・6月分)
8月01日~10日
道の日(管内地下歩道点検・道路清掃奉仕作業)
8月12日
「電設新聞8月号」発行
8月24日
令和4年度県予算編成に対する県議会各派の要望聴取会
9月30日~10月03日
Master制度勉強会(第二次)
「1級電気工事施工管理技士検定試験準備対策講習会」(学科)4日間
10月12日~14日
インターンシップ支援事業
(会津支部:県立会津工業高校)3日間
10月15日
「電設新聞10月号」発行
10月19日
会計審査業務(7・8・9月分)
11月11日
令和3年度上期事業監査
令和3年度第3回理事会
令和3年度第1回各委員会
11月16日
建設DX推進に向けた合同技術研修会
(オンライン開催)
11月16日~18日
インターンシップ支援事業
(いわき支部:勿来工業高校)3日間
11月18日
令和3年度県優良建設工事表彰式出席
12月07日~09日
インターンシップ支援事業
(相双支部:小高産業技術高校)3日間
12月10日
「電設新聞12月号」発行
12月20日
県土木部長への建産連原油価格高騰に係る緊急要望活動
12月22日
東北地方整備局郡山国道事務所との意見交換会
1月07日
県庁・東北地方整備局福島河川国道事務所 新年挨拶訪問
1月10日
「電設新聞1月号」発行
1月18日
会計審査業務(10・11・12月分)
3月11日
東日本大震災追悼復興祈念式参列
3月24日
令和3年度第4回理事会
令和3年度第2回各委員会
TOPへ戻る